坂戸中央校では、3/26(金)より、春期講習がスタートいたします。
お子様の新学年のスタートダッシュを成功させるためにも、トーゼミ坂戸中央校の春期講習をぜひ、ご検討ください。
また、3/25(木)には、講習をご検討なされている方向けの個別説明会も行っております。
※こちらは完全予約制となっておりますため、事前に校舎まで連絡の上、ご参加ください。
新中2・新中3:19:05~21:15(英数国)
:21:20~22:00(理社)※理科と社会は隔日で実施いたします。
新中1 :16:00~18:40(英数国)
新小6 :16:00~18:40(英数国)
新小5 :15:05~18:40(英数国)※英語のクラスによって時間割が若干異なります。
新小4 :16:00~17:45(数国)
新小3以下 :14:10~15:55(数国)
※学年ごとの時間割は上記の通りですが、コースによって科目の実施順等が異なります。
詳細は校舎までお問い合わせください。
こんにちは。トーゼミ坂戸中央校です。
さて、トーゼミ坂戸中央では4月から5月にかけて、校舎の大改装を行っておりました。
以下にその様子を少しですが掲載いたします!
以上、坂戸中央校の改装について一部ですがご紹介させていただきました。
今後も常に生徒目線で新しい設備、環境を整えて参りますので、ぜひ一度坂戸中央校に足を運んでみてください。
◆小学1年生~小学3年生
月~金曜日16:00~16:50
◆小学4年生~小学6年生
月~金曜日 17:20~18:10 / 18:15~19:05
◆中学1年生
月曜日:国語 19:25~21:15
水曜日:英語・数学 19:25~21:15
金曜日:英語・数学 19:25~21:15
◆中学2年生
月曜日:英語・数学 19:25~21:15
水曜日:国語 19:25~21:15
金曜日:英語・数学 19:25~21:15 ※理科…金曜日21:20~22:10、社会…月曜日21:20~22:10
◆中学3年生
火曜日:国語 19:25~21:15
木曜日:英語・数学 19:25~21:15
土曜日:英語・数学 19:25~21:15
※理科…土曜日21:20~22:10、社会…花曜日21:20~22:10
●時間割の詳細はお問い合わせください。
新しい英会話が始まっています!
将来英語は必要ですが、入試でも
必要ですよ!
早くから対策しておきましょう!
お待ちしております!
今日は単語のsyllablesについて学び
ました。
レッスンを体験できます。
お問い合わせください!
https://photos.app.goo.gl/ARV6iSdn8vn7Nicj6
坂戸中央校 校長 内田の1分でわかる授業動画です。
お子様が受ける トーゼミ自慢の分かりやすい授業をご覧ください!
校長内田が、トーゼミ坂戸中央校を紹介します。
合言葉は、「楽しみながら成績を上げる」です!とっても楽しい講師が毎日楽しく熱い授業をしています。君たちの成績アップに、最大限のサポートをしていきます。
坂戸駅北口より徒歩1分の位置にあります。「楽しみながら成績をあげる」をモットーに、明るくいきいきとした校舎です。楽しい授業から成績アップ!玄関口には、成績アップなどの生徒の頑張りが、たくさん掲載されていますよ。
1クラス10名前後の少人数でのクラスです。楽しく記憶に残る授業を、ぜひ体験してみて下さい。
自習専用の教室があります。自習室では、パーテーションで机を分け、集中して学習をできるように整備しています。自習室をたくさん使用した生徒の、月間チャンピオンも表彰をしています。月間チャンピオンには、特別席へご招待!
活気あふれるトーゼミ坂戸中央校にぜひご期待ください!
KKクラス:川越・川越女子などの難関校を第一志望とするクラス
Sクラス:和光国際・坂戸などの上位校を第一志望とするクラス
Gクラス:坂戸西・川越西などの中堅校を第一志望とするクラス
定期テストの2週間前からは土・日曜日を使い対策授業を無料で行います。
学校ごとにクラス分けをし、各中学校の試験範囲にあわせた授業展開をしていきます。対策テキストなどを使い、生徒の演習量も確保します。また、試験当日はモーニングスクール(※)を開講し、テスト前の疑問を解消してから本番に臨んでもらいます。
※モーニングスクール実施校は限られます。
高校入試の調査書の扱いの中で、要求される検定試験のレベルが従来よりも高くなっています。これに対応できるよう、検定前に各種検定対策を無料で行います。また、各検定(英検・漢検・数検)の準会場として登録されていますので申込から受検までトーゼミ坂戸中央校で対応します。
県内で多数の中学生が受験する北辰テスト。特に中学3年の偏差値は私立高校の入試相談の際、非常に重要になります。トーゼミ坂戸中央校では北辰テストの前日に試験対策を行い、生徒の偏差値アップの手助けを行います。
授業開始の5分を使い、百マス計算や漢字の小テストを行う時間です。授業前に頭のトレーニング!!
“楽しみ”ながら成績を上げる!をスローガンに学校の授業で手が挙げられるよう、指導を行います。勉強に楽しさを感じると子供たちは進んで演習問題に取り組みはじめ、顔にも自信がみなぎってきます。
普段から身の回りにあるものを使用して、さまざまな「不思議」を体験してもらいます。「電気パン」「空気砲」「アイスづくり」などさまざまな実験にチャレンジ!