これから高校受験を迎える中3生に対して、ガイダンスを実施いたしました。
●ガイダンスの内容
①志望校の選びかた・・・一番いい選び方は「●」をベースに考える!
②高校入試のしくみ・・・私立入試で必要なことは「●教科の内申点」「北辰テストの●月以降の偏差値」
③1学期に取り組むこと・・・まずは「●●●」をしっかり確保すること。
ガイダンスでは、少々厳しいことも言いました。
でも、あとで後悔して欲しくないんです!
ちょっと厳しい話でしたが、今必要なこと、これから受験を迎えるための心構え、などをお話ししました。
あとで「あのとき頑張っていたからよかった」と思えるように、受験という「大きな壁」を、一緒に乗り越えていきましょう!
校長 石田
トーゼミ入間エリアの2021年度春期講習は、リニューアルします!!
ポイントは「2校舎での協力体制」を敷いて、春期講習を運営していきます。
詳細は以下をご覧ください!!
今回の春期講習の詳細を、この動画で説明しています!ぜひご覧ください!
トーゼミ生のみなさん、埼玉県立高校入試の結果が出ました!
まず今年は素晴らしいご報告があります。
これは、なかなかできないことです。
まずは、中3生、本当に頑張ってくれました!ありがとう!
新しい高校生への第一歩が始まります。
期待を胸に、ぜひ高校生活でも羽ばたいてください!
高校での話も聞かせに、たまには校舎に顔を出してくださいね。
新中3生の皆さん!
次は君たちの番です!
トーゼミ武蔵藤沢校
スタッフ一同
2/27(土)公立入試翌日に、現中1生、中2生を対象にチャレンジ模試を実施し、県立高校入試の問題を体験していただきました。どの生徒もしっかりと頑張ってくれていました。
<所感>
数学:習っていないも単元があり、そこはできなくても仕方なしかと思いますが、記述問題に苦労をしているようでした。
英語:リスニングはある程度対応できているようでしたが、長文の長さに、時間配分のコントロールがまだできていない様子でした。
国語:一番苦労していたのは「国語」でした。単元というものがほぼありませんので、普段からトレーニングをしているかどうかが、読解や記述の部分に大きく表れていました。お子様も「これまでの定期テストへ向けた学習がメイン」では、入試問題になると歯が立たないことを実感したと思います。
という話とともに、今回の模試を終えました。新中3生のみなさん!いよいよ受験生です!一緒に準備をしていきましょう!
お世話になっております。
トーゼミ武蔵藤沢校 校長の石田です。
3月よりトーゼミでは新学年がスタートいたします。
それに伴いましてご連絡がありますので、ブログにアップいたしました。
ご確認をお願いいたします。
以下のフォームからご予約いただく形になります。
https://airrsv.net/Tozemi-musashi-fujisawa/calendar
明日の自習室より、予約制でご利用いただけますので、こちらよりお申込みください。
第1部:10:00~13:30
第2部:14:00~17:30
※途中退出や帰宅は事情がある場合のみ許可しますので、講師に伝えてください。それ以外は上記の時間中、集中して自習室を使用してください。
※塾内での飲食、生徒同士の私語、スマホの使用も禁止とします。「これらを守れる!」と、お子様にご確認いただきまして、自習室のご予約をお願いいたします。
小学生対象の「算数★補習大会」のご案内です
新しい単元になる前に、苦手な単元を克服するため、この時期に補習をします。トーゼミ生以外のお友達、ご兄弟でもご参加いただけます。この機会をぜひご利用ください。
●日時:2/26・28・3/1・3/2 すべて17:00~18:30
●予約フォーム
こちらから申込予約もできますので、ご利用ください。
https://airrsv.net/Tozemi-musashi-fujisawa/calendar
早い段階で公立入試に触れてほしいという想いで今年度より始めました。希望者はぜひ受験をしてください。
日時:2/27(土) 14:00~18:00
科目:国語・数学・英語・解説授業
持ち物:筆記用具、定規、コンパス、ノート(解説授業時に使います。)
時間割を家庭連絡ファイルに入れてお配りいたしました。ご確認をお願いいたします。新クラスは追って発表いたします。
※3/1~3/3は授業はありませんが、新年度準備で開室はしています。
以上です。
ご不明な点などございましたら、校舎までご連絡ください。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
トーゼミ 石田